運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

法施行後というのは来年の四月三十日のことを言っていまして、そのときには、きのう指摘しましたように、もう眞子様は御結婚されていて、佳子様や三笠宮家女性皇族皆さんというのは、それよりお血筋が遠い、あるいはお妹君でいらっしゃるということを考えると、きのう申し上げたように、愛子様しか、眞子様より近い方は残っていらっしゃらないということになるわけです。  

津村啓介

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これも重要なことだと思いますが、お血筋を大変重視する現在の皇室典範の体系、哲学から考えますと、眞子様が皇籍を離脱された後に、では、妹君であられる佳子様、あるいは今上陛下皇太子殿下とのお血筋ということであれば、少し遠い笠宮家、高円宮家女王様方が女性宮家の対象になるのかというと、より近い眞子様が皇籍を離脱された状態でそういう議論になると、これはなかなか国民感情において一定のハードルがある話になってしまうというふうに

津村啓介

2015-06-05 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

津村委員 六月二日の産経新聞の引用になりますけれども、三笠宮家彬子女王様がいらっしゃいます。以前、女性宮家について、決めるのであれば早く決めていただきたいと語られたという報道がなされて、そのことについて、彬子様は、「当時の報道ではかなりの部分を省略されてしまったので誤解が生じてしまいました。」

津村啓介

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

質疑に先立ちまして、福祉現場監督を自任し、障害者福祉がん撲滅運動などに力を尽くされました三笠宮家寛仁親王殿下の御冥福を心よりお祈り申し上げます。  本委員会も、社会福祉のことを皆さんで議論している委員会です。本当に、心ある親王殿下に心より御冥福をお祈り申し上げます。  さて、社会保障税一体改革で一番注目を集めているのが消費税の増税です。消費税を二段階に分けて五%から一〇%に引き上げる。

室井秀子

2003-02-06 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第1号

最近では、三笠宮家にお二人の内親王がおられますが、その内親王は、それぞれ結婚されまして三笠宮家を離れて、一般の籍に入られました。後でも触れますけれども、秋篠宮家寛仁親王家高円宮家、それぞれ女子の皇族がおられますが、この方々が将来結婚されて皇族の身分を離れれば、皇族でなくなります。

高橋紘

1995-10-19 第134回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

宮内庁では、今日まで他の宮杯を含めて調査を行ってまいりましたが、一回限りのものや現在授与がなされていないもの等を除いて、芸術、文化、スポーツ、福祉産業等の各般の分野にわたりまして、常陸宮家関係が七件、秩父宮家関係が四十五件、高松宮家関係が三十七件、三笠宮家関係が十三件、寛仁親王家関係が二十六件、桂宮家関係が二件、高円宮家関係が十二件の宮杯をお出しになっておられますが、この関係で先ほど申し上げましたもの

鎌倉節

1990-05-24 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

正確に申しますと、常陸宮家秩父宮家高松宮家笠宮家それから三笠宮家の御長男でいらっしゃいます寛仁親王家、これは宮号は同じ三笠宮でございます。それから桂宮家高円宮家、以上七つでございます。それで、近く、御承知かと存じますけれども六月二十九日、礼宮殿下が御結婚あそばされますと、宮家の数としては八宮家ということになると存じております。  以上です。

河部正之

1984-04-17 第101回国会 参議院 内閣委員会 第6号

特に三笠宮家においては七名、こういうことになっておりますが、二人については三笠宮殿下の御研究のお相手ということで非常勤でございますので、常勤の職員としては五名ということでございますので、大体五名というものを宮家の一般的な必要な人件費、このように考えまして、これを積算基礎といたしまして大体皇族費の定額の積算の積み上げの基礎にしているということでございます。

勝山亮

1969-06-12 第61回国会 参議院 内閣委員会 第20号

北村暢君 そうしますと、内廷費皇族費の二年に一ぺんとか、そういう基準をきめるとか何とかいうのは、これは皇室経済会議で正式に取り上げても差しつかえない議題だろうと思うんですが、その懇談会で協議された、いまお話しのあった皇族殿邸の問題についてでありますが、いま御説明ありましたように、皇室財産であるものと宮家個人財産であるものとある、こういうふうな御説明であったようですが、そういう点について懇談会で、三笠宮家

北村暢

1968-04-09 第58回国会 参議院 内閣委員会 第10号

○伊藤顕道君 なおこの際、皇族留学のことについて一点だけお伺いしておきたいと思いますが、三笠宮家の御長男寛仁親王がイギリスに留学されるということが三月十二日の閣議できまった、そしてこの旨、宮内庁からすでに発表があった、そういうふうに聞いておるのですが、過去においては故秩父宮のオックスフォード大学への留学、こういうことを聞いておりますが、その他にも留学の事例があったのかどうか、そういうことについての

伊藤顕道

1961-04-06 第38回国会 参議院 内閣委員会 第16号

吉田法晴君 全体の昭和三十三年の各宮家財産は、その後変動ないということですが、有価証券等で、高松百九十万、それから秩父宮五十七万、それから三笠宮家六十万というあれですが、これは、有価証券ならば、その後変化がないということはありません。昭和三十三年と、三年以上たっておるわけですから、変化がないということはない。これはどうなっております。

吉田法晴

  • 1
  • 2